![]() |
パソコンのあれこれ | ![]() |
このページについて |
パソコン初心者の知人から寄せられる質問例を集めて、 同じケースに直面しても、すぐに対応できる為のページです。 |
ファイル関連 |
|
入力関連 |
|
画像関連 |
|
Yahoo!チャット関連 |
|
Skype関連 |
|
日本語入力の「ローマ字入力」と「かな入力」を切り替える |
日本語入力がONになっている状態で、 キーボードの「Alt」キーを押しながら、「カタカナひらがな」キーを押します。 |
<上に戻る>
英字入力時の大文字と小文字を切り替える |
キーボードの「Shift」キーを押しながら、「CapsLock」キーを押します。 |
<上に戻る>
画面をキャプチャーする |
1.撮りたいところで、![]() ノートパソコンを使用している方で、PrtScrが青の文字になっている場合は、 「Fn」キーを押しながら、PrtScrキーを押してください。 2.ペイントを起動します。(スタート→すべてのプログラム(P)→アクセサリ→ペイント) 3.Ctrlキーを押しながら、Vキーを押します。 4.撮った画面が貼り付けられます。 画面を保存したい場合 5.Ctrlキーを押しながら、Sキーを押します。 6.「名前をつけて保存」の画面が現れるので、 ファイル名を入力して、保存(S)ボタンを押すことで、画像が保存されます。 ファイルの種類はデフォルトで、32 ビット ビットマップか24 ビット ビットマップになってますが、 この形式だとファイルサイズがでかいので、JPEG形式で保存すると、良いでしょう。 注意:JPEG形式で保存すると、画質が下がります。 |
<上に戻る>
Yahoo!ボイスで自分の声の大きさを確認する |
1.Yahoo!オーディオ・セットアップ・ウィザードを起動します。(こちらでDL[Yahoo!のヘルプ]できます。) 2.「ステップ5/5 通話テストの画面」になるまで、「次へ(N)>>」ボタンを押します。 3.話す(T)ボタンを押しながら、マイクに声を出すと、自分の声がどのように聞こえるか確認できます。 |
<上に戻る>
Skypeをインストール |
Skypeとは、インターネットを利用した電話みたいなものです。 Skypeの詳細はこちらへ(Livedoor) 1.Skypeをダウンロードしたら、セットアップします。 2.デスクトップにSkypeのアイコンが出ているので、ダブルクリックでSkypeを起動します。 すると、マイアカウントの新規作成画面が現れます。 3.氏名とご希望のSkype名(アカウントIDなので英数字のみ)とパスワードを入力します。 4.次へボタンを押すと、メールアドレスと国名、都道府県を入力します。 5.ログインに成功したら、開始ウィザードが開かれます。 音声設定の確認、お友達の検索、追加、通話開始まで解説してくれます。 Skypeは家の電話や携帯電話にかけることができます。(有料) Skype同士なら無料です。 |
<上に戻る>