インターネット(IPアドレスを教えて対戦)
対戦をするには、自分がゲームを作成して対戦相手を招待するか、他の人が立てたゲームに参加するの二通りです。
二通りの手順を説明していきます。
●注意点
ルータを使っていたり、ファイアーウォールを使っていると、手順通りにやっても、実行できない時があります。
ポートを開ける方法はブロードバンド初心者ガイドなどを参考にして下さい。
- 開ける必要があるポート -
TCP : 47624
UDP : 6073 28800-28830
TCP/UDP : 2300-2400
●自分がゲームを作成して対戦相手を招待する方法
@AoEを起動します。
Aメニューからマルチプレイを選択(画像)
B接続の種類を「DirectPlayに対するインターネットTCP/IP接続」を選択(画像)
C「新規」ボタンを押して、ゲームを作成します。
現時点の画像(ゲーム作成後)
D「IP」ボタン(準備完了ボタンの右にあります。)を押して、自分のIPアドレスを確認して下さい。
注意:ネットワーク接続にルータを使用している場合は、ローカルIPが表示されてしまいます。
グローバルIPアドレスを調べる方法は、ugtopにアクセスして調べましょう。
E次に対戦する相手に、自分のIPアドレスを教えます。
F対戦相手が来るのを待つ。
●他の人が立てたゲームに参加する方法
@ゲームを作成した人からIPアドレスを教えてもらいます。
AAoEを起動します。
Bメニューからマルチプレイを選択(画像)
C接続の種類を「DirectPlayに対するインターネットTCP/IP接続」を選択(画像)
D「ゲームの表示」ボタンを押して、教えてもらったIPアドレスを入力します。(画像)
E「OK」ボタンを押すと、リストにゲームが表示されますので、ゲームを選択。
F「参加」ボタンを押すとゲームに参加できます。
LAN対戦
パソコンを複数所有している方は、LANを使用して対戦することができます。
インターネット対戦と違って高速で遊べるのが、LAN対戦のメリットです。
対戦方法は、↑のインターネット(IPアドレスを教えて対戦)とほぼ同じです。
ゲームを作成する人は、接続の種類を「ローカル(LAN)TCP/IP接続」に選択します。
参加する人も「ローカル(LAN)TP/IP接続」に設定しておけば、自動的にゲームが表示されますので、それを選択して「参加」ボタンを押すだけです。
IGMで対戦
対戦相手を探す方法として、IGMがあります。
IGM(Internet Game Maker)は、とんちゃん氏とisop氏が管理しているネット対戦ゲームのロビーソフトです。
詳しくはこちらを参照